リングフィットアドベンチャーが日頃の運動不足を解消してくれた2019/11/21

みなさんは日頃から運動していますか?私は在宅で仕事をしていて日中は子供の保育所送迎時ぐらいしか外出しないため、殆ど運動していませんでした。
毎年、今度こそはどうにか運動して痩せないとなぁ・・・と思っていたら、なんと任天堂が出しちゃったんですよね。ゲームで。トレーニングできちゃうヤツ。その名もリングフィットアドベンチャー!

近頃何かとネットでも話題になっているリングフィットアドベンチャー。任天堂が以前からCMを流していて気になっていたので、10月末に近場のイオンモールで売っているのを見つけ、購入しました〜。実はヤマダ電機とかも見て回ったんだけど、発売日には置いてなかったんですよね。
んで、せっかく買ったからには、三日坊主で終わらせたくないわけですよ。朝保育所へ送り届けて帰ってきた後、仕事前に運動する時間を捻出(在宅ワークバンザイ!)し、出来る限り毎日続けています。途中風邪ひいて寝込んでトレーニングどころではない日もあったので、流石にその日は休みましたが。何事も無理は禁物です。


このリングフィットアドベンチャー、上記画像のように消費カロリーや走行距離のほかに、どういう運動を何回行ったかを表示してくれるんですね。もちろんあくまで参考程度の数値ですが、これだけ頑張ったんだということが数値で分かるので、モチベーションの維持につながっています。



リングフィットアドベンチャーにはその名の如くアドベンチャーモードがあります。これがまた楽しいです。運動しながらゲーム進めていくスタイルで、キツいんだけど達成感があります。画像のとおり、敵を攻撃するにはフィットスキル(筋トレ)をこなしていくわけですが、どのようにするかはアシストしてくれるため、私はその動きを真似すればOKだったのでそこまで迷うことはありませんでした。

フィットスキルは自分でカスタマイズすることもでき、鍛えたい部位を集中させたり分散させたりできます。
あと、個人的に良いなと感じたのが、運動負荷を設定できることと、都度変更、調整できることです。慣れてくると運動負荷を上げて一つのフィットスキルの回数をあげたりできます。病み上がりで久々のトレーニングの時はちょっと運動負荷を下げてやるとか、その日のコンディションによって運動調整できるのが嬉しいですね。
まとめ
リングフィットアドベンチャーは発売されて記事投稿時点(11月21日)で約1ヶ月ですが、じわじわと人気出ているようです。プレイしてみたらわかりますが、結構しっかり運動できますし、日頃の運動不足を感じていて、なかなか外に出て運動する時間が取れない層のユーザーにはぴったりのゲームだと思います。
まだ私も始めて3週間程ですが、今後も継続して続けていきたいですね。できればダイエット効果があったのかどうかなども後々記事にできたら良いなと思っています!